くらしメモ

音楽

White Room

J-Waveで流れていた一曲。何気なくBGMに流していて力強くなれる曲です。下記リンクでも試聴ができます。「クリームの素晴らしき世界」
音楽

トッカータとフーガ~オーケストラ名曲集

私が高校3年生のころからよく聞いていたのがこのCD。たぶん、カセットテープに録音してもウォークマンなどで聴きまくっていたと思う。特に受験での移動時にはよく聞いていた。ヘビーローテーションなのではないかと思うぐらい、しつこく聴いていた。特にこ...
健康

株式と恋愛談議

株式投資に関しての勉強をしている。仕事上やむを得ない。 しかし、知ってはいるものの、やはり得をする人がいれば、損をする人もいる。テレビ、雑誌等ではどうしても儲かった人に焦点があてられるが、その影では何人もの損をしている人たちがいる。
音楽

オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌

さきほどOTTAVAで流れていた曲。自分の現状の心の中と違い、しっかりとした安定した歌声が癒しを与えてくれたようなきがする。特別に好きになれた曲というよりもBGMとして聞いて、リラックスできた、そんな曲です。きれいな声でした。
音楽

J-WAVE Brandnew

パソコンをVistaのものに買い換えて一番恩恵を受けているのが、サイドバーのガジェットだろうか。ここで、天気予報や時計、通貨などの情報を常にウォッチできるよう、設置している。最近新たに入れたものとして、J-WAVE Brandnewというの...
音楽

3つのラテン・アメリカのスケッチ ~メキシコの風景

コープランドのこの曲。静かな情景が思い浮かぶ音楽の上に乗っかるトランペットの音色がカッコイイです。澄んだ音楽の世界、体験してみたいなぁ。ラテン
音楽

歌劇「エフゲニー・オネーギン」OP.24 ~ワルツ(第2幕)

チャイコフスキー作曲のこの曲。今、OTTAVAで流れているのですが、とても気分が晴れ晴れするような感じの曲で、ぜひとも全曲聴いてみたくなりました。曲目は全然知らなかったのですが、チャイコフスキーという有名な作曲家ということでさらに興味を持ち...
音楽

ジュトゥヴ(Je te Veux)

この曲は20才のころのテーマソングだったかもしれない。母校の吹奏楽部の定期演奏会でこの曲(収録CD:ニュー・サウンズ・イン・ブラス '94)が取り上げられた。ちょうど、その演奏会の春、生活環境も変わり仕事を始めた。その時に出会った人に本気で...
健康

心理ハック~心の凹んだとき、ポンッと元に戻すための3つのやり方~ (ライフハックス心理学)

凹むということは精神的なもの心理的なものというイメージが強く、あまり科学的に考えたことありませんでした。そこで、このような記事がありました。「右脳優位」→悲観的な状態「左脳優位」→楽観的で前向き心理ハック~心の凹んだとき、ポンッと元に戻すた...
音楽

中国でのクラシックブーム

日本で「のだめ」ブームというのもあるが、中国でもクラシックがブームだという。中国でもクラシックブーム子供1000万人が音楽教室に (門倉 貴史の「BRICsの素顔」):NBonline(日経ビジネス オンライン)1000万人の子供たちがピア...