くらしメモ

イベント

いとうしんすけ先生による「心理療法入門」に参加してきました

昨晩行われました、いとうしんすけ先生による「心理療法入門」に参加してきました。そもそも自分の参加動機ってなんだっけと思い返してみればカウンセリングというものに興味がある認知行動療法を知っているが、心理療法との関連性があるのでは?と思っていた...
健康

1分あったら何する?

東京では雷雨が降ってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。Vistaのガジェットでもご覧のような雷雨が表示されております。さて、なんかけだるい今日この頃、何をするにしても暑くてやる気がなくなります。ちょっと食器洗ったり、ちょっと掃除したり...
健康

zzz(寝ること)

寝ました。結果的に。一日中。着かれている時、少しでも体調が悪い時に多少無理できる!と思っても、体調が必ず悪化する、と今まで記録していたデータからもわかります。「気合い入れれば頑張れる!」といった根拠のない自信が、思ったとおりにいかないのには...
健康

細かいことにこだわりすぎない。これは音楽も仕事も同じ

先日、トランペットのレッスンを受けていたときにいただいた言葉です。どうしても楽器が吹きなれて、中学校の部活などで、「そこはスタッカート」「スラーで!」とか装飾にこだわったり、ひとつひとつの短い音符の和音にこだわったりしますが、そこを追及し続...
音楽

トランペットレッスン

昨日、トランペットのレッスンに行ってまいりました。先日より「亡き王女のためのパヴァーヌ」のソロにチャレンジしているのですが、やはり基本に忠実に演奏しないとだめです。リズムは走らない、遅れないは基本。今日の気づきは先生が隣にいることによる効能...
音楽

音楽は知的活動をつかさどる女神?

すべては音楽から生まれるを読んでいて知ったのだが「音楽」の語源をたどると、「ムーサ」に行きつきそれはギリシャ神話における人間の知的活動をつかさどる女神のことだそうだ。 このムジログもムジカ(イタリア語の「音楽」)からムジログと名付けたのであ...
音楽

亡き王女のためのパヴァーヌ@トランペット個人練習

今晩はスタジオを借りて個人練習してきました。課題はレッスンで現在練習中の「亡き王女のためのパヴァーヌ」。2,3年ぐらいで個人練習のために2時間以上スタジオを借りたのは今日が初めてかもしれない。そして、きちんと練習する、音と向かい会う、消化不...
音楽

音楽活動再開します!

しばらくいろいろあって落ち着かず(笑)ずっときちんと動けてなかったのですが、きちんと音楽活動を再開してみようと思います。音楽活動といっても3つありまして、コンサートに行くことオケなどで演奏をすることレッスンをはじめとしてまじめに練習すること...
健康

出来ない自分を許す

自分の能力の無さにいらだったり、悲観したりする人もいるでしょう。私自身も限界を大幅に超えたことを出来ると過信して、やっぱり出来ないというそのギャップが大きなストレスとなって現れることがあります。そんなときに、すぐに忘れられる時はいいのですが...
音楽

亡き王女のためのパヴァーヌ

実は生まれて初めて買ったクラシックのCDがボレロなどをはじめとしたラヴェル作曲のオケ曲が入っているCDでした。「ボレロは有名だから初めて買うCDとしてはちょうどいいかも」ぐらいの気持ちで買ったのですが、そのCDにたまたま入っていた「亡き王女...