Webメモ

ブログ

そろそろこのブログをMovable Typeに移行しようか

現在カスタマイズ中のテンプレートの方もあるわけですが、そろそろこのブログもMovable Typeに移行して、Movable Typeに集中することによりMovable Typeの技術を高めていこうと思い立ちました。やはり自らが濃いユーザー...
ブログ

Amazonアソシエイト

ここ数日でエントリーされたブログよりこの3つをとりあえずブクマ。(うちひとつはAmazon公式ブログ)404 Blog Not Found:ブロガーの支持を集めて10万部! 成功者から秘訣を学ぼう高収入を得ることは簡単なことではないと言われ...
Webサイト開発・運営

Movable Typeデザインカスタマイズレッスン3日目

さて、今回はレイアウト幅の調整を行います。3カラムで左から大(500px)、小(160px)、中(234px)へと調整していきます。
Webサイト開発・運営

Movable Typeデザインカスタマイズレッスン2日目つづき

2日目に続きがありました。同じような修正をメインページだけでなくアーカイブのほうに適用する必要があります。
Webサイト開発・運営

Movable Typeデザインカスタマイズレッスン2日目

すいません。しばらく間があいてしまって2日目の開講です。その間、ちょっとした不具合や色々ありまして(デザインやカスタマイズとプライベートともにw)、ようやく再開です。今日はFirefox3もリリースされましたし。さて、今日は大まかな枠組みを...
Webサイト開発・運営

Movable Typeデザインカスタマイズレッスン1日目の修正

1日目の分ですが、ちょっといろいろエラーで悩んでおりまして、2点修正です。(monolithさん、エラー指摘ありがとうございます。)
Webサイト開発・運営

Movable Typeデザインカスタマイズレッスン1日目

注・6/15一部修正しました。修正点はMovable Typeデザインカスタマイズレッスン1日目の修正でご確認ください。さて、今日は1日目ということで、カスタマイズのベースになるテンプレートを取り込むところから始めます。もちろん出来るなら、...
Webサイト開発・運営

Movable Typeデザインカスタマイズレッスン準備編・2

というわけで、始まったMovable Typeデザインカスタマイズレッスン。Movable Typeデザインカスタマイズレッスン準備編・1ではどんなふうなデザインにしていくかをまとめてみました。準備編2では最低限のHTMLとスタイルシートの...
Webサイト開発・運営

ブログのデザインを微妙に変更しました

このブログのデザインを微妙に変更しました。・テキストリンクに通常時もアンダーラインを入れた →文章中のリンクがわかりにくかったので・タグクラウドやコメント、トラックバックのレイアウトを変更した。 →文字の長さ的にも幅が広い右側へ移動 →スク...
Webサイト開発・運営

諸事情によりUstreamのブログパーツを外します

諸事情によりUstreamのブログパーツを外します。いや、別に露出がイヤになったわけではないんです(笑)。いいツールだし、良いモチベーションを作ってくれるツールだと思ってます。しかし、オトナのジジョーで自粛することになりました。楽しみにして...