[w]ムジログは変われるか?ブログデザイン勉強会第2回

この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

musilog by you.

今日は(日付は昨日)、ブログデザイン勉強会第2回でした。

今回の宿題は前回同様に自分自身と自分のブログを深掘りするワークだとも感じています。もはやデザインという表層的な名前だけでなく自分探しの旅に出ているかのように感じました。

自己紹介を1枚絵、ブログのテーマ曲を1曲、と制限された中でそれを表わすには焦点を当てるべきところを明確にせざるを得ない状況に追い込まれます。

やがてそれが目指したいことを明確にしていく作業になっています。

  • 人間は飽きる。ちょっとずつ水をあげる、意思をもって変えていく
  • マスから変わってメディアニュートラル時代→心理学、脳科学、感情経済学、人間行動学・・・
  • 威嚇<–>共感、誇張<–>補完(ポジショニング)
  • 名刺の話から・・・あれもこれも書いて「主役は誰?」メリハリをつけること
  • 「サブカラー」違うカラーを入れてムジログメインカラーであるブルーを目立たせる
  • 「らしさ」や「遊び」を忘れていないか?
  • 新聞や雑誌などの広告「この辺に」という場所の感覚

まず最初のウジ先生からのセミナー。

聞いていて、自分に刺さっているのは上記7点。ムジログの場合はサブカラーっていうのがいまいち考えられていない。確かにブルーばっかりだなー。

個人的にはブログのポジショニングが不明瞭というのも気になっていて、ポジショニングマップをどういう軸でどういう位置にいるのか、って絵を描く前にやっておきたい作業って思いました。

後半は各自の課題発表ということで、「リニューアル後のあなたのブログのテーマ曲を決めてください」というものです。

ボクの場合は、最初に課題が出された時に思いついたときが、永遠とループして頭から離れずその曲以外が考えられなかったということがあり、前日まで悩みました。

で、課題提出のメールした内容をそのままここに書いておきます(勉強会ではあまりうまく表現できませんでしたが・・・)

—ここから

【ブログタイトル/ブロガー名】ムジログ/wackey

【曲名/アーティスト名】チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調 作品64 第4楽章

【選んだ理由】

課題が出された時にすぐに思いついた曲がこの曲で、ずっと考えていたけどそれ以外思いつかなかった。

(むしろこの曲がぴったりかもしれないと思っている)

ムジログを読む読者も書く自分も最初は目立たない。おとなしい存在。

勢いをつけて楽しくステップアップしていく。

それがやがて力強く広がりを見せ、見た目は華やかになっていく。

→「変化は激しいが華やかになりたい!」

 12分ぐらいあるので無理やりつまみ食いするとこんな感じです。

それぞれの曲調と見出している意味を書いています。

(明日までに余裕があったら1,2分ぐらいでまとめてみます)

12分ぐらいあるので無理やりつまみ食いするとこんな感じです。

それぞれの曲調と見出している意味を書いています。

(明日までに余裕があったら1,2分ぐらいでまとめてみます)

前半:

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

0:00~0:30堂々とした序奏(このあと続くメロディのベースとなる)→「落ち着いた感じ、静か、地味?」

3:21~3:45曲調が激しく転換→「勢いをもっている、急激に変わる」

4:00~4:28何か出てきそうなワクワク感、楽しみ→「着実に足を踏んでいく、ステップアップ」

後半:

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

0:22~0:45序奏がファンファーレに→「力強く華やか、仲間が加わる」

1:24~1:54何か出てきそうだけど不安定なメロディ→「発展途上だけど楽しみ、期待」

5:24~5:46堂々とした序奏と同じメロディであるが華やかになって再現→「華やか、力強さ」

以降、だんだん力強くなっていく!→「広がりを持つ」

—ここまで

といった感じで自分の進めて行きましたが、これで方向性というのはひとつ見えてきました。

この発表の後はウジ先生が、それぞれの生徒にお勧めの本を取り出して見ていく時間があったのですが、この中で僕はフォントに関する本などを中心に見せていただきました。ある本はグリッドデザインの話だったり、どういう風に字を組んでいくか、とかそういったことも少し意識させられている感じです。

cazukiさんに教えてもらったアバウトフォント|フリーフォントDTP|FONTダウンロードリンク集というサイトも参考にしてみたいと思います。

帰り道、一人で考えていたのですが、このブログのカテゴリーの「Webデザイン」。どちらかというとオープンソースのWordPressなどをはじめとしたツールのTIPS記事が多いのですが、本当はWebデザイン(広義の)がやりかったんじゃなかったの?ってことを考えていました。

参加者のレポート

ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会第2回:デザイン戦略は役割分担を明解にせよ:[mi]みたいもん!

[N] 「ブログデザイン勉強会 02」テーマソングから考えるブログデザイン

[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第2回:テーマ曲を決めて自分を更に深堀 ::: creazy photograph

旅と本とGuinnessと…: [デザイン][N]X[S]第2回ブログデザイン勉強会

ブログデザイン勉強会第2回:分からないものは分からない | orange

参考にしたい書籍一覧

 

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)

ウジ トモコ

クロスメディア・パブリッシング

売り上げランキング: 2053

おすすめ度の平均: 4.5

5 デザインとマーケティングを融合させて語ったNO1本だ。

5 デザインの持つ威力を生かしてマーケティングを実践していこう

5 こういうのが欲しかった

5 デザインを「クラス」と「タイプ」で読み解く

3 文中の理論を表紙のデザインで体現してほしかった。。。

 

 

Typographic Systems―美しい文字レイアウト、8つのシステム

Kimberly Elam

ビー・エヌ・エヌ新社

売り上げランキング: 12064

おすすめ度の平均: 5.0

5 見栄えのするポスター,表紙デザインを主眼にした基礎本

5 初心者にもよく分かる美しい文字レイアウトの秘訣

 

 

欧文書体―その背景と使い方 (新デザインガイド)

小林 章

美術出版社

売り上げランキング: 30790

おすすめ度の平均: 4.0

5 大好きな、欧文のはじめての教科書

3 DTPを始める前に知っておきたい基本

4 偶然手にした良書

5 書体を使うひと、学びたい人たちのバイブル。

 

 

欧文書体 2 定番書体と演出法 (タイポグラフィの基本BOOK)

小林 章 監修=嘉瑞工房

美術出版社

売り上げランキング: 6609

おすすめ度の平均: 5.0

5 初心者も上級者も楽しめます

 

この記事を書いた人

iPhone/MacBook Air/Apple Watchユーザー。
2006年よりブログを書き始め、現在はちょっとした効率化をテーマとしてブログを投稿中。

脇村 隆をフォローする
イベント
脇村 隆をフォローする
ムジログ
タイトルとURLをコピーしました