ブログ MovableTypeを使ってみて10日以上たつが・・・、その所感 一番感じたのは、MovableTypeを置かせていただいているレンタルサーバーのアカウント負荷率がそれなりにあるということで。同サーバー内で2位とか4位とか出ています。実は以前も何度かMovableTypeを設置して同じような経験をしてきた... 2008.03.06 ブログ
未分類 Vectorの[Vアップ通知]は登録しておいて損は無い このソフトは私が愛用しているテキストエディタ「EmEditor」です。Vectorでダウンロード&購入したときにVアップ通知というのに登録していたので、今日、バージョンアップのお知らせメールが届いたときにメールで連絡がありました。そして早速... 2008.03.06 2017.12.28 未分類
コーディング ノン・プログラマのためのPHP入門4日目! 4日目に入りました。もうすでについてこれそう無いレベルに到達です。本日はsmartyというものの概念から実際に使う方法、smarty構文、XSS対策と盛りだくさんで実習まで追い付かず・・・。 2008.03.05 コーディング
コーディング ノン・プログラマのためのPHP入門3日目! とりあえず3日目に入りました。使うと便利だけど使いこなすのが面倒くさそうだなぁと思って食わず嫌いでいたJavascriptにもあるCookieやsessionという項目が入っていました。ここでようやくログイン画面の作り方、そしてセッションを... 2008.03.04 コーディング
読書 読書感想文:ウェブ時代をゆく─いかに働き、いかに学ぶか ウェブ進化論もだいぶ前に読んだことがありますが、同じ著者の梅田望夫さんによる本です。前回は「チープ革命」というキーワードが印象的でしたが、今回は「高速道路」「けものみち」の対比が何度も繰り返されていたこと、イギリスの産業革命、幕末から明治維... 2008.03.03 2017.12.28 読書
コーディング ノン・プログラマのためのPHP入門2日目! 今日は2日目ということで、明日を乗り越えさえすれば3日坊主を克服できます(笑)。今日の範囲はまず文字コードの設定から入ります。とりあえず増える傾向にあるのでUTF-8だそうです。そして文字化けが起きるポイントなどを学びます。httpd.co... 2008.03.03 コーディング
読書 読書感想文:大切なキミに贈る本 この本の存在自体を忘れていました。たまたま、台所の掃除をしようと思って松居一代の開運おそうじ本を探していて、本棚のブックカバーのついた本を開いて思い出した。この本は以前婚約者と同棲していた時、特に言いようもない不安があった時に買った本でその... 2008.03.02 読書
コーディング ノン・プログラマのためのPHP入門1日目! 読書のカテゴリに書くことではないが、ちょうど今日から読み始めた(学習し始めた?)のでここにエントリ。本日は1日目ということで、Windows内にテスト環境を作ったり、基本的な変数や演算、繰り返しの処理、条件分岐などをやった。「ノン・プログラ... 2008.03.02 コーディング
Mac・PC Vistaガジェット:Autumn’s Random Music Player 普段パソコンに向かっているときのBGMは何かとJ-Waveのガジェットを再生し続けているのですが、新しい音楽配信系のガジェットが無いかなぁ、と思ったときに見つけたのがこれ。 2008.03.01 Mac・PC
ブログ ブログカスタマイズ開始! MovableTypeで書き始めて、ようやくデフォルトのデザインテーマでどうかな~と思うところをいじったり、広告や関連サイトを表示するブログパーツをつけてみたりした。しかし、なぜかトップページだけ関連サイト・広告のウィジェットが反映されない... 2008.03.01 ブログ