健康 認知療法実践その4:5つのコラム 前の投稿から1か月ぐらいたってしまったようです。うっかりしていました。前回は認知療法実践その3:コラム法の活用で3つのコラムを使って自動思考に気づくことから自動思考をチェックするところまで行いました。次に5つのコラムを使って自動思考に挑戦し... 2008.02.12 2017.12.28 健康
健康 [放送番組] 自分でできる!ストレス対策 認知療法のすすめ 最近やたらと「3コラム法」の検索が多いなぁ、と思っていたのですが、どうやらテレビ番組でやっていた影響のようです。[放送番組] 自分でできる!ストレス対策 認知療法のすすめ日 時2008年1月28日(月)-2月1日(金)放送局NHK教育テレビ... 2008.02.07 健康
健康 大事なことを捨てないと、新しいことはできない。 この言葉が響きました。「大事なことを捨てないと、新しいことはできない。」自分の長期目標や計画を立てたところで、逆にやらないことを考える機会は少ないかもしれませんが、意外とこれ、大事なことなんです。まず、今年やらないことを決める 2008.02.05 2017.12.28 健康
健康 そのコトバはしんじつか?ひつようか?おもいやりはあるか? すぐ覚えられそうなので、覚えておきたいと思います(忘れそうだけどw)。第2回 カッと来た時、口を開く前に思い出すべき「三つの門」より引用: つい言い過ぎてしまった経験は誰にもあるもの。いちど口から出てしまった言葉は、元に戻せません。だからと... 2008.01.31 健康
健康 認知療法実践番外編:自分で実現してしまう予言 忘れていた認知療法実践記事を慌てて書くボクですw。それでは、認知療法実践その3:コラム法の活用(1/18の記事です。12日放置してました・・・)でした。この本では自動思考チェックシートというのがあり、いくつか例があるので、それを読んでまずは... 2008.01.31 2017.12.28 健康
健康 認知療法実践その3:コラム法の活用 前回は認知療法実践その2:解決目標を設定し適切かどうか確認するで「早起きをする」という目標を見出し、そしてその目標が適切かどうかを3つの項目でチェックしました。次はモジュール3「バランスの良い考え方をしよう」に入ります。 2008.01.18 2017.12.28 健康
健康 病院に行ってください 今日、久しぶりに会おう、近況報告も兼ねてランチでも、ということで元同僚と会ってきました。しかし、出会ってなんとなく彼女の顔が曇っているような気がした。 2008.01.16 2017.12.28 健康
健康 問題は目標と現実のギャップ by Seesaaショッピングロジカルシンキングが身につく入門テキスト..¥現在、この「ロジカルシンキングが身につく入門テキスト」という本を読み進めていて、あと残りわずかである。ひとつ心に留めておきたい言葉があったので、ブログに残しておきま... 2008.01.16 健康