音楽

音楽

中国でのクラシックブーム

日本で「のだめ」ブームというのもあるが、中国でもクラシックがブームだという。中国でもクラシックブーム子供1000万人が音楽教室に (門倉 貴史の「BRICsの素顔」):NBonline(日経ビジネス オンライン)1000万人の子供たちがピア...
音楽

最近聴く音楽

中学生時代はそんなにCDも持っていなかったので、ヘビーローテーションのように、決まったCDの音楽を連日のように聴いていた。でも最近はCDは買うものの忙しくて聴けないとか(それ以前にパッケージをあけてなかったり)あったが、最近、ネットワークウ...
音楽

2006年全日本吹奏楽コンクール全国大会ライブ盤

2006年全日本吹奏楽コンクール全国大会ライブ盤なるものが発売されている。しかし、今日時点で発売されているのは中学の部と高校の部。大学・職場、一般の部に関しては12/25以降出荷予定だそうだ。これは中学生や高校生に少しでも早く感動を伝えたか...
音楽

レッスン前ウォーミングアップ2006/12/09

この日は雨で寒い、という日だったのですが、レッスンの前のウォーミングアップ部屋に入ったときは汗がダクダク。ちなみに近くにある楽器屋はDAC。(しょうもない駄洒落はおいといて)この日は事情によりメインのトランペット(メインというかこれしか使っ...
音楽

ジョギングしながら音楽を聴く

そんなことをずっと考えてました。MDウォークマンやCDウォークマンだと音飛びするし、第一重くて邪魔だ。そこで、iPod nanoとかSONYネットワークウォークマンなどを使えれば、と思うが、走ると安定して体に身に付ける方法が無い。付属のクリ...
音楽

音大生の進む道

最近の「のだめブーム」で音大生の生活にも注目されつつもあるが、ドラマのようなハチャメチャ振りは無かったとしても、現実問題、奏者としてやっていくのはそんなに多くないだろう。その中で高嶋ちさ子の「高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト」は、新しい...
音楽

個人練習2006/12/03

今日は寒いかと思いましたが、風が無かったことと日光のおかげで暖かく過ごせました。マウスピースを変えてウォーミングアップ。うわっ、とマウスピースのサイズが小さくなったことを感じました。ちょっと力んでしまったかなぁ?とはいえ、高い音を中心により...
音楽

SオケならずSウィンドオーケストラ

SオケならずSウィンドオーケストラという吹奏楽団があるようだ(笑)。冗談は秒殺しておいて、下記リンク先を参照されたし。洗足学園のSだな。リンク: 2006演奏会情報/演奏会スケジュール -洗足学園音楽大学.Sウィンドオーケストラ特別演奏会で...
音楽

TBSがクラシック音楽専門ラジオ局

リンク: NIKKEI NET:企業 ニュース.TBSがクラシック音楽専門ラジオ局を開局するそうだ。TBSラジオ、07年4月にクラシック音楽専門局TBSラジオ&コミュニケーションズは29日、2007年4月1日にクラシック音楽専門局「OTTA...
音楽

河合楽器、音楽CDからコード進行を自動検出 – バンドプロデューサー発表 (MYCOMジャーナル)

耳コピソフトがあれば便利だと思うが、コード進行まで自動検出してくれると、耳コピ職人は不要になるかもしれません。そしてそのうち人間の耳コピ力が衰え、音楽が出来なくなるとか!?(それは冗談ですが)リンク: 河合楽器、音楽CDからコード進行を自動...