先日ScanSnapS1100を同様にすでに使っている知人と一緒にいて話をしていたのですが、これは、もう、スペックの違いだけではすまされないぐらいの違いを感じました。
これを触ってしまったら、戻れない!!
ブロガーイベントで実際にScanSnap S1500を使ってスキャンしていると、その実力差というよりも快適さ(ストレスの無さ)が違うと感じます。
そんな思いを持って今日はScanSnap S1100を使って先日のScanSnapイベントの資料をPDF化していました。まだMacユーザーで有料プランをやめたけどとりあえずEvernoteを使っているボクは、Evernoteにとりあえず放り込みました。
そう、わざわざクラウドに持っていかなくても良いドキュメント整理としての楽2ライブラリも欲しいところなんです。
しかし、ちょっとした書類やドキュメントの読み込みはこのS1100だと良いのですが、両面読み込みが手間だったり、今後自炊をガリガリやっていくなら、圧倒的に上位機種であるS1500を選ぶのがよさそうです。
何故ならば、時間、特に出来上がるまでの時間が重要(100冊自炊すると何日分の差が?)。そして、S1100はそもそもモバイルに強い(収納にも)という特性を持たせて別の活動シーンがあるはずです。
ドキュメントスキャナーはモバイル用と自炊用の2冊持つのが最もシアワセなことなんだと思います。何故ならば、それぞれ同じシリーズでも利用シーンやターゲットが異なるからです。
この組み合わせが最強!
ちなみに楽2ライブラリで自炊した書籍などを格納すると「2,520冊のバインダで252万ページを収納
文庫本※なら8,400冊を収納 ※300ページ/冊で換算」といった感じでかなりの書籍をストックできそうです。そして、読みたい時にiPadやソニーリーダーやKindleなどで持ち運べば良いのです。
そう、kindleとか、実はイベント会場に用意されていました。実際には使うところまでいけませんでしたが、記念撮影と称して、自分のiPadなども持ち出してスマートフォンから並べてみました(ScanSnapと少し関係なくてすみません)。
本当にScanSnapと関係無いのですが、Kindleとかソニーリーダーは画面が見やすい気もして読書に向いているきがしました。
このように電子書籍リーダーが普及してきて選択肢も増えてきているのですが、すでに書籍だけでなくパンフレットやカタログなんかも持ち出して、ということもよくあることになるでしょう。先日驚くべき事に、駅前の宗教勧誘っぽいことをやっている方がタブレット端末でプレゼンしていたのです。時代はもうそうなっているのです。衝撃的でした。
再度、話は戻りますが、S1500のスキャンはやっぱりモバイル用と違って本格的にガシガシスキャンするのに向いています。
この動画を見てもらうと、業務用のスキャナーよりかは遅く感じるかもしれません。
しかし、両面スキャンが可能なことと、これだけスムーズにスキャンし続けることができるということは意外と結果としては速くできることになるのではないかと思います。
そして、うっかり合わせて買いたくなってしまうのがSony Readerでした。