ここ数日のブログをご覧の方はお気づきかもしれません。
ブログの末尾にYouTube動画を張り付けています。
何をしているかというと、
- ブログ記事を公開
- 同じテーマでYouTube動画を収録して公開
- 公開した動画をブログ記事の末尾に埋め込み
をしています。
元々、YouTubeで話をするというのは、しゃべり下手克服のためではじめました。
また、テーマとしては自分自身をアップデートしていくというところからスタートしています。
このところ、試行錯誤してこの形(フォーマット)でいこうと実験をしています。
最初に取りかかったのはこの流れでブログ記事を台本にするという考えでした。
YouTube動画を撮る時に台本をどうせ作るなら、その台本をブログ記事レベルにすると一石二鳥ではないかと考えました。
しかし、ブログ記事を台本にするということには次のような不具合があります。
実験例:ブログ記事を台本にしてYouTube動画収録
これはとても散々なものでした。
これは「台本を読んでしまう」というデメリットが如実に表れてしまいました。
駄目な点①台本を棒読みしてしまう
駄目な点②視線がつねに台本へ向いている(カメラ目線で話しているほうが自然)
動画を見ていても、微妙な感じしかしませんでした。(手間の割には動画もよくならない)
そこで考えたことがブログ記事の時点で記事構成等も含めて覚えてしまうぐらいしっかり書いては書き直すということです。
アウトプットを二重にすることで理解力向上
アウトプットすることが最大の学習だ、ということがよく言われています。
僕もブログを書いていて、そういうことは感じているのですが、ブログ記事を書いて、さらにYouTubeで自然と(ここ重要)話することが出来れば、理解度はすでに高まっている状態であると言えそうです。
そうするためにはブログ記事の時点で、しっかりと推敲・校正したり、構成を練りしていきながら、頭の中に話をする順番としてたたき込んでいくのが良さそうだと思いました。
この記事も複雑な文章構成ではないものの、読み直して、校正してという作業を行っています。そうすることによって、自分自身の意見をまとめていて、さらに自分の言葉で自然と話せるレベルまでに、書いた記事のことを頭にたたき込んでいることになるのです。
結果的にこのアウトプットを通じて、ブログ記事だけで済ませるよりも、さらに理解度を高める学習効果があるアウトプット活動になります。
それは願ってもないチャンスなので、このスタイルでしばらく本を読んだ感想や学んだことなどを書き連ねていきたいと思います。