SNSやブログのおかげで、インターネット上で人々はコンテンツを公開することが、物凄くラクになった。
これのおかげで、敷居が下がり、情報発信するために必要なコストや手間はほぼ皆無な状態になった。インターネット黎明期のころから個人ホームページを作っていた人や、仕事で使われている方以外、無料ブログで簡単に済ませてしまっているのが現状ではないだろうか。
先日、WordPressのインストールを教える機会があり、事前に「FTPでファイルアップロードしておいてね」という言葉がまったく通じなかったのである。
もちろん、FTPアカウントを発行してもホスト名とかドメイン名とかも意味わかって無いのである。
これは、そんな知識が無くてもインターネット上に情報公開できる、素晴らしい時代になった、という反面、コンテンツ公開出来てしまっている状況から、動的な何か(WordPressやMT、PHPアプリケーション等)をやるには、インターネット上に情報を公開することの本当に初歩の初歩から学び直さなければならない状況を招いている。
ちょうどインターネット黎明期のころにホームページ作りにチャレンジした、苦労をしてきた我々の世代のようにである。
ひとつ反省点とすれば、Web業界人として、これぐらいのことをやるにはこれぐらい当り前の知識、運転免許証レベルだろう、と思っていても、その資格を有してない人が多すぎることである。
つまり、ボクらは普通に資格を積み上げてきたので、それなりの苦労をしてそれなりに使えるようになってきているのだが、こういう方たちは、一旦巻き戻しして、最初から勉強しなければならないのである。
そもそもブログに書いている中身がWindowsローカルに保存されていると信じ切っている人もいるぐらいですから!
先日、Adsenseで月間100万円以上儲けていたら結婚してあげる というトンデモオンナがいましたが(この条件は別条件に差し替えられましたw)、この彼女、つい最近まで「ブラウザ」という言葉を知らなかったようです。Adsenseやアフィリエイトで儲けているのに「ブラウザ」を知らないってのはないでしょ、って思ったのですが、もっとトンデモなことを知ったのである。
実は、彼女パソコンインストラクターを過去にしていて、その時点でもトンデモなのだが、ホームページビルダーを教えていたのである(笑)。
しかもフレームセットを使ったホームページの作り方を教える、教えないを議論していたレベルで「ブラウザ」という言葉を知らないのですから、本当に有りえないレベルです。
「自分の常識は他人の非常識」
この言葉を肝に銘じて、もう少し修行に励みたいと思います。