居酒屋で愚痴をこぼしたり、近所の主婦同士の井戸端会議で愚痴のこぼし合いはよくあることです。
こういうときは、愚痴を聞く方も"愚痴聞くモード”に入っていて、感情移入(?)したかのように聞き入る体制になるので問題ないですが、かたやブログ上であると、それが誰に見られているかはわかりません。
例えば、同じように愚痴を聞こうというスタンスの人は稀でしょう。どちらかというと気分よくネットサーフィンしている人とか、平静な状態の方が多いと考えます。
そうしたときにそのような愚痴エントリーを見た時に、読んだほうはあまりいい気がしません。むしろネガティブなイメージを持ってしまうかもしれません。
せっかく築きあげてきたブログをそんなことで読者にネガティブなイメージを持たれてしまっては損です。
というわけで、これから自分がブログを書いていく時にも気をつけたいポイントとしてメモします。
その愚痴をブログに公開することは必要か?
そもそもブログに投稿するのはどうでしょうか。
だいたい愚痴をぼろっとブログに書くときには感情がHOTな状態でカッとなっていることが多いものです。そういうときほど冷静な判断を失っていることでしょう。
その愚痴は正当か?違う見方をしたら?
愚痴をこぼしても、その愚痴はあなた一人の世界で閉じた物のことの方が多いです。
俯瞰的に見た時にその愚痴は正当なものでしょうか。違う見方をしたら、その愚痴は単なる一つの意見として収束しているかもしれません。カッとなった状態で書き続けるものか改めて見直してみましょう。
他の選択肢はあるか?
愚痴は別におおっぴらげに公開しなくてもいいんです。
mixiであればマイミク限定とかさらに詳細な公開設定ができます。そもそも公開しない、下書きにして置いておく、とかでもいいんです。
あえて公開したときに、万が一炎上してしまい、状況を悪化させて自分自身のストレスを大きくしてしまうかもしれません。
まとめ
よく考えれば似たようなことを前にどこかで・・・、と思ったら自分のブログにも書いていました。
そのコトバはしんじつか?ひつようか?おもいやりはあるか? – ムジログ
ついついカッとなって言いすぎてしまう、言いすぎてしまった、言うんじゃなかったと後悔すること・・・。
そういう経験は誰にでもあるかと思います。いいオトナ(オトコ)なのについついやらかしてしまって、やっちまった愕然とすることもあるのではないでしょうか。
昔の賢人たちは、発しようとしている言葉が三つの門をくぐったときはじめて、その言葉を口にしたのです。
1. これらのことばは真実か?
2. これらのことばは必要か?
3. これらのことばに思いやりはあるか?※引用元『3週間続ければ一生が変わる──あなたを変える101の英知』より
これを忘れないように「そのコトバはしんじつか?ひつようか?おもいやりはあるか?」を唱えられるようにしたい。
というわけで、改めてこのエントリーを読んでみると、反省するばかりです。
特に自分優位に立とうとしてデタラメでもぶつけてしまおうということもあると思います(元フィアンセに「浮気って言われてもあなたにはもともと気が無かったから浮気じゃないのよー」と言われたボクw)。
「しんじつか、ひつようか、おもいやりはあるか」
もう一度、胸にしまいたい言葉です。