![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/4C611195-E67A-4231-89DF-FD3FDBA7DCB3_1_105_c.jpeg)
前回の記事で紹介していた帳票類を綴じていくバインダーが届きました。
コクヨ ファイル チューブファイル NEOS A4 30mm 2穴 オフホワイト フ-NE630W
コクヨ ファイル リフィル クリヤーポケット A4 2穴 中厚口 50枚 ラ-AH216-5
さて、綴じていこうと思ったのですが、昨年度のものとの違いに気づきました。
![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/IMG_2527-1024x768.jpeg)
そうです。「2月」とか書いてある間仕切りみたいなものですね。
これ、Amazonで発注したいけど、商品名もよくわからず、困ってしまいました。
ところが、ちょうど手元にラベルのサイズは違うものの、間仕切りが見つかったので、それを使うことにしました。
![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/609D29D9-2314-46DB-A5E9-92AC7B18FD20_1_105_c.jpeg)
今年度は手書きですw
![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/IMG_2530-1024x768.jpeg)
間仕切りとクリヤーポケットのリフィルを交互に挟んでいきます。
それぞれの月の帳票をいれられるようにクリヤーポケットにしています。
そして、バインダーに仕上げとして「12期」と書かれたテプラを貼ることにしました。
テプラはこちらの記事(イマドキのテプラはスマホで操作するのだ)でもおなじみ、スマホ対応のものです。
![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/9562BBC9-1B3E-43A8-A292-DF80EA0C4FEC_1_105_c.jpeg)
「12期」と書くだけなのですが、例年テプラを使っているので、今年度もテプラでラベルを作ります。
![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/993F0C3D-39CF-457B-AB55-4999C5755AA0_1_105_c.jpeg)
同じテプラでもフォントや大きさが違うのはご愛敬。とりあえず書庫にしまうことが出来ました。
![](https://musilog.net/wp-content/uploads/2023/08/0DC3071E-5E83-4743-A5AA-92BF1929E6E3_1_105_c.jpeg)
帳簿はまだ始められていませんが、帳簿に記入した帳票類はすべてこちらのバインダーに綴じていく予定です。
こういった事務作業苦手中の苦手なんですが、なんとか形になりそうです。
さて、どうなっていくことやら・・・。
コメント